翻訳と辞書
Words near each other
・ ハイメ2世 (マヨルカ王)
・ ハイメカツインカム
・ ハイメディック
・ ハイメ・アルグエルスアリ
・ ハイメ・アルゲルスアリ
・ ハイメ・アルフォンソ・ルイス
・ ハイメ・アルベルト・ロドリゲス
・ ハイメ・カストリジョン
・ ハイメ・ガビラン
・ ハイメ・ガルシア
ハイメ・ガルシア (野球)
・ ハイメ・シン
・ ハイメ・デ・ボルボン
・ ハイメ・デ・ボルボン (セゴビア公)
・ ハイメ・デ・ボルボン (マドリード公)
・ ハイメ・デ・ボルボーン
・ ハイメ・デ・ボルボーン (セゴビア公)
・ ハイメ・デ・ボルボーン (マドリード公)
・ ハイメ・バルデス
・ ハイメ・パス・サモラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハイメ・ガルシア (野球) : ミニ英和和英辞書
ハイメ・ガルシア (野球)[たま, きゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
野球 : [やきゅう]
 【名詞】 1. baseball 
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball

ハイメ・ガルシア (野球) : ウィキペディア日本語版
ハイメ・ガルシア (野球)[たま, きゅう]

ハイメ・オマー・ガルシア (Jaime Omar García, 1986年7月8日 - )はメキシコタマウリパス州レイノサ出身の野球選手投手)。左投左打。現在はMLBセントルイス・カージナルスに所属している。ムービングファストボールを低めに集めてゴロを打たせる技巧派投手。
== 経歴 ==
野球好きの父ハイメ(同名)から野球を教わり、高校時代にはメキシコのジュニア代表にも選ばれた。
2004年のMLBドラフトボルチモア・オリオールズから30巡目(全体889位)で指名されたが契約せず、2005年のMLBドラフトセントルイス・カージナルスから22巡目(全体680位)で指名され入団。7月10日にマーク・マルダー故障者リスト入りに伴い、メジャー昇格を果たし、翌11日のパイレーツ戦でメジャーデビュー。しかし、8月26日の登板を最後にシーズンを終え、9月8日にトミー・ジョン手術を受けた〔。この手術の後、新しい変化球の習得やフォームの修正が自身の成長につながったことから、手術を「人生最高の出来事」と振り返っている。
はメジャーで登板するなくシーズンを終えた。のスプリング・トレーニングでカイル・マクレランリッチ・ヒルらとの先発5番手に争いに勝ち、先発ローテーション入り。163.1イニングを投げ13勝を挙げるなど、大きく成長した。
も前年に劣らぬ活躍を続け、特に制球力が向上。K/9が7.27から7.21とほとんど変わらないのに対し、BB/9が3.53から2.31に、K/BBが2.06から3.12になった。7月にはチームと4年2700万ドルの延長契約を結んだ。
は6月5日に肩を痛めてDL入りし、復帰に2カ月以上もかかってしまった。復帰後は順調だったもののワシントン・ナショナルズとのディビジョンシリーズ第2戦でまたしても肩を痛めて降板した。結局、この年は20試合の先発登板に留まり、規定投球回にも届かなかったが、投げた試合では好投して防御率3.92・7勝7敗という数字を記録。被本塁打率も低く、121.2イニングで7本しか被弾しなかった。
は序盤から好投が続いたが、突然崩れるようになった。これは肩の関節唇を負傷していたのが原因で、その修復手術を受ける事になった為、6月以降は戦線離脱した〔。その為、同年は9試合の登板に終わり、防御率3.58・5勝2敗・WHIP1.30という成績だった。
は、前年に受けた手術もあって滑液包炎を発症し、復帰が5月18日にずれ込んだ。更に、6月下旬に胸郭出口症候群に起因する肩痛を発症し、DL入りして手術を受ける羽目になった〔。このように故障を頻発した為、2年連続で10試合未満に留まる7試合の登板に終わり、防御率もルーキーイヤー以来の4.00超えとなる4.12だった。
、完全復活とはならなかったが、3年ぶりとなる20試合に先発登板。防御率2.43・自身3度目の2ケタ勝利となる10勝6敗・WHIP1.05という素晴らしい成績を残し、チームの快進撃に一定の貢献度を示した。制球力の高さや被本塁打の少なさも健在だった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハイメ・ガルシア (野球)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.